電気工事現場で役立つ資格とは?施工管理を任されるようになるには
電気工事士として現場で活躍するには国家資格取得が必要です。
中には資格を必要としない作業もあるのですが、業務の幅を考えると資格取得が望ましいでしょう。
電気工事に関する資格は下記のようなものがあります。
・第1種電気工事士
・第2種電気工事士
・認定電気工事従事者
・特殊電気工事資格者
・1級電気工事施工管理技士
・2級電気工事施工管理技士
・第3種電気主任技術者
電気工事に関わる仕事で、最初に取得するケースが多いのが第1種電気工事士と第2種電気工事士です。
第1種と第2種の違いは簡単に言うと、第2種が一般住宅や600Vの低圧受電設備の電気工事で、第1種は500kW未満の自家用電気工作物(高圧受電設備)のマンションやビルなど大きな建物を含んだ工事ができる資格と考えればよいでしょう。
そして現場の指揮を図る立場になるなら、1級電気工事施工管理技士か2級電気工事施工管理技士の資格を取得したいところです。
1級電気工事施工管理技士と2級電気工事施工管理技士の違いは、1級の方は特定建設業に対しても監理技術者としての立場になれること。
特定建設業とは発注者から直接請け負った工事のことです。2級は主任技術者になれます。
つまり1級電気工事施工管理技士の方が、より多くの現場で施工管理技士としての立場になれると考えればわかりやすいかもしれません。